3D ショーケースで見る、「デニムdeミライ~Denim Project~」のブース
March 22nd, 2022
「細かい部分までサステナビリティに配慮した施工」
3月16日(水)-17日(木)に開催されたPROJECT TOKYO 2022 March。まん延防止等重点措置の実施中の開催にも関わらず、たくさんの方にご来場いただき、昨年より盛り上がりを見せた。今回から東京国際フォーラムに会場を移し、ブース内の壁の色や素材なども変更。明るい雰囲気に。新しい試みとしては会場内の装飾や什器などを極力サステイナブルな素材へと変え、今後は地球に優しい展示会を目指す。
今回ガラス棟のロビーギャラリーに株式会社三越伊勢丹をはじめとする小売り6社がタッグを組む「デニム de ミライ~Denim Project~」を展示した。作品はもちろん、壁や什器、カーペットまで全てサステイナブルな要素を組み込んでいる。VRで撮影した3Dショーケースもあるので、是非見ていただきたい。
VRで撮影した3D ショーケースで「デニム de ミライ~Denim Project~」をご覧ください

株式会社トーガシ提供:
アルミトラス/アップサイクルボード/Textile LED Box/プラ桟木/DISPA
100%リサイクル可能な紙から製造されたディスプレイボードや、回収古着や製造上のハギ レを再利用してできたフロアマット、再利用可能かつ廃棄物を大幅に削減することが可能 な壁面パネルなど、細かい部分までサステナビリティに配慮した施工。

株式会社 uragami提供:
ラックやテーブルなど展示什器
uragamiが廃棄予定の家具や什器を選別・回収し、修復やリデザインを施したラックやテー ブルを使用。長年、大切に使われてきたアンティークの風合いとともに、Future Nostalgia(新しく懐 かしい/未来を懐かしむ)を感じられる什器となっている。

株式会社 七彩提供:
ビオトルソー
再生可能資源である自然原料を使用した100%植物由来のバイオプラスチック製のトルソ ー。二酸化炭素を吸収して温暖化ガスを削減する効果を持つ。また、従来のプラスチッ ク製に劣らない強度を持ちながら一定の条件のもと自然に還元する。(認証機関「TUV AUSTRIA」にて最高位の4STARを取得済み)